新入荷再入荷

日本古代『論語義疏』受容史の研究

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :52094146 発売日 2024/10/08 定価 10,000円 型番 52094146
カテゴリ

日本古代『論語義疏』受容史の研究

題名 日本古代『論語義疏』受容史の研究著者 高田宗平出版社 塙書房定価 13500円(税別)
2015年5月1日 第1版第1刷

日本古代典籍所引「論語義疏」と旧鈔本「論語義疏」等を比較検討するとともに、「論語義疏」を引く日本古代典籍の性格、成立時期等を考察。歴史学からその受容の解明を試みる。
目次
序章 日本古代中世『論語義疏』研究序説―先行研究の整理と本書の分析視角第1章 『令集解』所引『論語義疏』の性格―「五常」の条をめぐって第2章 『弘決外典鈔』所引『論語義疏』の性格第3章 『政事要略』所引『論語義疏』の性格第4章 『令義解』「上令義解表」注釈所引『論語義疏』の性格第5章 日本古代に於ける『論語義疏』受容の変遷補論 藤原宇合の『論語』受容に関する一試論―『懐風藻』所載宇合詩序を手がかりに終章 結論と今後の展望・課題
著者について1977年神奈川県に生まれる。大東文化大学文学部中国文学科卒業。総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士後期課程修了。博士(文学)。京都大学人文科学研究所非常勤講師、国立歴史民俗博物館共同研究員。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)高田/宗平
1977年神奈川県に生まれる。2000年大東文化大学文学部中国文学科卒業。2003年大東文化大学大学院文学研究科中国学専攻博士課程前期課程修了。2010年総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士後期課程修了。博士(文学)。大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館外来研究員、同共同研究員、大東文化大学人文科学研究所兼任研究員、国立歴史民俗博物館研究部非常勤研究員(研究支援者)、京都大学人文科学研究所共同研究員などを経て、京都大学人文科学研究所非常勤講師、国立歴史民俗博物館共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です