新入荷再入荷

和の風情、広重の浮世絵、京都の四季の情緒、LED行燈

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 24,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :82150740 発売日 2024/09/10 定価 24,000円 型番 82150740
カテゴリ

和の風情、広重の浮世絵、京都の四季の情緒、LED行燈

上半期の目標であった行燈6部作の完成品です。和の極地を求めてみました。行燈は夜が主役と思っておりました。でも、むしろ昼間の方が主役かも知れません。夜 寝てしまえば、行燈を眺めることなどありません。たまに夜起きた時に眺める程度です。しかし、昼間は常に観られる可能性があります。従って、存在感のあるインテリア小物でなければなりません。そこで、昼夜・・・それぞれの違った趣の存在感を示す行燈を目指して創作しました。4面には、江戸時代に浮世絵師として名をはせた歌川広重の版画をアレンジ。広重が描いた京の四季折々の風物詩は春・・・あらし山の桜の花見夏・・・四条河原の夕涼みの宴秋・・・東福寺通天橋の紅葉(宴)冬・・・祇園神社、雪中の京おんなこれを現代風の手染めで小津和紙に再現したものです。1枚が大きな和紙のため、すべてを活かすことは出来ず、ポイントとなる部分を切り出し、1枚の和紙の約3分の1ほどを行燈にアレンジしました。LEDライトはやわらかい雰囲気を醸すために、蝋燭の灯りに似たLEDを探して採用しました。言葉を失うような美しさ、灯りをともした時の暖かみのある癒し感・・・和の風情の極地ともいえる圧倒的な存在感です。LEDの交換は、天板を止めている4ヶ所の造作用ビスを外せば簡単に天板が外れ、LEDライトを交換できます。行燈から約60cmのところにON~OFFスイッチが着いています。コード長は約3.6mで、黒色です。首振りプラグが付いています。LEDライトの消費電力は3Wです。電気代は、1日10時間の点燈で、1ケ月約11円程度です。浮世絵和紙の部分は 約18cmx27.5cm下部~脚部の高さは 約3.5cm全体の大きさは 約20cmx20cm 高さ約32.5cm浮世絵を少しでも活用するために、やや大きめに作り上げています。写真より現物のがはるかに素晴らしいです。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です