管理番号 | 新品 :13630887 | 発売日 | 2024/12/22 | 定価 | 98,000円 | 型番 | 13630887 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
★ジャイロX 中期 2st ミニカー仕様 フルカスタムその他改造パーツ多数 実働現状 東京都八王子市発★商品説明ジャイロX 中期タイプ 定番のフルカスタム仕様です(主に外装関係)
フルカスタムではありますが、エンジン関係はノーマルのままです(ボアアップとかはしていません)
スポーツマフラーは装着しておりますが、エンジンはノーマルなので、走りはノーマルですセル、キックとも一発で始動します 特にありがちなクランクベアリング異音とかはありません
普通に走り出し、普通に曲がり 普通に止まります 55キロ前後は出ました、ノーマルなのでこんなものかと思います
ジャイロ特有のフロントの不安定気味はあります(ジャイロ特有のものです)
マフラーをスポーツタイプにしたり、エアクリも純正ではないので、焼き付が怖いので ガソリン補給時は2サイクルオイルを適量入れて、混合ガソリンにしています
そのことにより、排気煙はひどくはありませんが 薄く白煙が出ます(オイルが燃えていることです)
分離給油でオイルポンプからオイルは供給されていますが、焼き付が怖いので 念のために混合にしています
致命的ではありませんが、少しの不具合はあります
気がついた少しの不具合
①ウインカーが左側 点灯しますが 点滅しません
(最初は両方点滅しなかったので、ウインカーリレーを純正に変えましたら、右側は点滅しました
(最初についていたのはLED用のリレーでした 多分フロントのウインカーを変えた為だと思います)
②2灯式のヘッドライトにした為か、アイドリング時は少し暗いです 普通に走行時は明るくなります
(電装関係は、ノーマルのコードからつないでいるだけなので、何かを間につければ解消するかもしれません)
③フロント回りはDio用のディスクタイプを移植しているので、左右のストッパーがノーマルよりは浅いです
(いわゆる ハンドルを切ったときの最小回転が浅いということです(小回りが少し利かない)
ほかにも細かなことはありますが、致命的なものではありません
車名 ホンダ ジャイロX 中期 TD01-1800・・・
走行はメーター変更してますので、不明です
エンジン異常音なし エンジン
フルカスタム内容
①バーハン仕様 プラス 小型スピードメーター
ジャイロUP用のハンドルを流用しています
②フロント2灯式ヘッドライト(ズーマー用) 小型ウインカー
③Dio用のステム ショック ホイール ディスクブレーキ 移植
④ロンホイ化(多分15センチ~20センチ前後延長
延長キットにより、リヤブレーキケーブルも延長済み
⑤スポーツマフラー ショートエアクリーナー
(ジャイロ専用のREVIVEスポーツマフラーです(サイレンサー付)
サイレンサー付なので、ノーマルよりは排気音高いですが、近所迷惑なほどうるさくはないです
⑥ワイドホイール ワイドタイヤ 更に50ミリスペーサー装着
ホイールは、軽量タイプのサンワ ダグラス 6穴タイプ
⑦リヤショックはスポーツタイプに変更しました
出品のために実施したこと
①キャブレター内部清掃
②アクセルワイヤー フル交換
③負圧コック交換
④ギヤオイル交換
⑤バッテリは容量の大きなものに交換しています
⑥フロントタイヤは新品交換済み
⑦リヤタイヤは経年での少しのヒビありますが 十分使えるものです
タイヤは中華製ですので 少しのエア漏れはあると思います
すぐに抜けることはないです
個人出品です バイクショップではありませんので、現状販売です
具合の悪いところは部品交換等ですこし手直ししてます
色々と弄っておりますので この手の車両に詳しい方希望します
違法ではありませんが 改造しているので 何かあったときのために、詳しくない方はお勧めしません
参考までに、ノーマルジャイロを今回のように改造する場合
新品パーツ パーツ等あると思いますが 軽く10万以上はかかります
違法ではありませんがバイク屋さんでは多分、このような改造はしてくれません
ご自分でこつこつ仕上げるが、今回のような完成品を手に入れるかですね
このまま、おとなしく乗って楽しむか又は、詳しい方であれば 68ccボアアップ
ビックキャブにして、高速プーリーなどに交換することで、走りは別物になります
但し、セッティングをうまく合わせないと、すぐに焼きつきます
ミニカー登録用の書類はありますので、市役所等ですぐに登録可能です