新入荷再入荷

戦前 明治 大正 昭和 算盤 そろばん 骨董品 アンティーク

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 17,900円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :45268240 発売日 2024/08/20 定価 17,900円 型番 45268240
カテゴリ

戦前 明治 大正 昭和 算盤 そろばん 骨董品 アンティーク

コメント無し、即購入OK!19,800円 → 18,999円戦前の大正~昭和に使用された約100年前の希少な算盤です。裏は手書きではなく、掘った後に朱色を重ねています。抜 粋■明治7(1874)年に鈴木岩治郎が神戸に洋糖引取商として創業し、後に財界のナポレオン・煙突男と呼ばれた金子直吉、柳田富士松に店を任せ、後に『日本NO.1の総合商社』にまで登りつめる。■明治27(1894)年、日清戦争が勃発。戦争が終結し台湾が日本の領土になると樟脳油の販売権を獲得、生産活動に乗り出す。■大正(1914)年、第一次世界大戦が勃発すると、戦時需要に乗り、鋼材、銑鉄、船舶、小麦などを一斉に買い勢いに乗った鈴木の大正6(1917)年の売上は、三井物産を凌駕して日本一の商社に躍り出た。■大正5(1916)年には兵庫工場で魚油硬化事業を開始、同時に大豆油の硬化事業にも進出した。■王子工場では、硬化油、脂肪酸、グリセリン、石鹸などの一貫生産を行うが、王子工場は後に大正10(1921)年、スタンダード油脂に発展し兵庫工場(魚油硬化油)、保土ヶ谷工場(大豆硬化油)を併合した後、国策会社の日本グリセリン工業と合併して大正12(1923)年、合同油脂グリセリン(後の合同油脂・日本油脂・日産化学)が誕生する。合同油脂は、従来日本では出来なかったグリセリン、オレイン油の製造技術を完成したこと、魚油を硬化油として商品化して輸出に貢献したことが高く評価された。鈴木商店社員らは戦後、大屋晋三(帝人社長/商工・大蔵・運輸大臣)北村徳太郎(播磨造船所支配人/運輸・大蔵大臣)永井幸太郎(日商社長/貿易庁長官)らが政界で活躍。宮沢喜一元首相も「鈴木商店ほど人材を輩出した会社はない」とコメントしたほど。昭和35年には鈴木商店の親睦組織「辰巳会」が結成され鈴木商店の魂は現在にまで続いている。神戸、相生、門司、高知、内子町、米沢、北海道など全国各地をはじめ、遠く台湾、ロンドンにまでその足跡を今に残す鈴木商店ゆかりの地。地元の方々により保存活動が行われている。#テリアアンティーク工芸品※アンティークや骨董品、自宅保管にご理解頂ける方のみご購入お願いいたします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です