新入荷再入荷

円照寺第6世門跡 文秀女王(大知文秀)「和歌:名所蛍(短冊軸装)」真作 華道山村御流 有栖川流 伏見宮邦家親王第七王女 掛け軸 掛軸

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :25824341 発売日 2024/09/17 定価 15,000円 型番 25824341
カテゴリ

円照寺第6世門跡 文秀女王(大知文秀)「和歌:名所蛍(短冊軸装)」真作 華道山村御流 有栖川流 伏見宮邦家親王第七王女 掛け軸 掛軸


powered by auction-labo.com
powered by auction-labo.com
円照寺第6世門跡 文秀女王(大知文秀)「和歌:名所蛍(短冊軸装)」■作家名:文秀女王

■作品名:名所蛍

■手法:紙本・墨

■寸法:本紙35.8×6.0㎝、総丈141.5×24.5㎝

■備考:サイン「大知」

■状態:シミ、わずか折れがございます。

■付属品:箱付、紙たとう箱。

■略歴
【文秀女王(1844~1926)】
道号=大和 文秀。
明治・大正期の皇族 円照寺第6世門跡;伏見宮邦家親王第七王女。
伏見宮邦家親王の娘。皇族最後の尼門跡で、山村円照寺の第6世。
弘化4年孝明天皇の猶子となり、円照寺に入室。
嘉永4年得度し、大知文秀と号す。
維新後、皇族での法体は憚ることから明治6年還俗し宮家に戻るが、のち許され円照寺で禅道に帰依した。
また和歌に優れた才を持ち、日記や旅行記を残した。

【領収書の発行】
領収書の二重発行防止のため領収書の発行は基本的に行なっておりません。
●銀行振込の場合・・振込明細書
●かんたん決済クレジットカード払い・・・クレジット会社から発行される明細書
●銀行振込い、コンビニ払い・・・振込証明書 が領収書の代わりになります。
また、「かんたん決済完了画面」の印刷で正規領収書としてご利用いただけます。
特別な事情等があり上記で対応出来ない場合は、その旨ご一報下さいませ。

【評価】
落札者様からの評価をいただきました場合、当方も評価をさせていただきますが、評価を希望されない落札者様も多数いらっしゃる為、当方からの評価は行っておりません。

【おpowered by auction-labo.com

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です