管理番号 | 新品 :75866190 | 発売日 | 2024/10/07 | 定価 | 8,000円 | 型番 | 75866190 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
1997年初版1刷。桑野隆、渡辺雅司、望月哲男訳。帯付き。表紙裏表紙に擦れ傷手垢汚れあり。カバーの端に傷みあり。他に書き込みや目立つ汚れなど無し(出品前に一通り確認していますが、見逃しがございましたらご容赦下さい)。。
【落札後24時間以内に必ずご連絡と、商品到着の翌日までに取引ナビの「受取連絡」をお願いします】【オークション終了後3日以内のお支払いお願いします(新規の方は終了の翌日までにお支払いお願いします。】
出版社紹介文 18世紀から19世紀初頭にかけてのロシア貴族の日常生活を興味深く述べ、この時代の貴族がもっていた可能性を再評価し、ロシア精神史・文化史の見直しを迫る名著の翻訳。記号論の権威者による文化記号論・歴史記号論の具体的な例示。
発送は、レターパックプラス(520)、土日祝日を除くお支払いの当日または翌日に発送します (悪天候の場合と年末年始は、発送が遅れることがあります)
入札の取り消しはご遠慮下さい。新規の方と評価10以下の方、評価に悪いが多い方は、局留めでの発送はしません。
梱包についてビニールと封筒で梱包します。緩衝材での梱包をご希望の場合は110円ご負担お願いします(送料が変わる場合があります)。
もくじ
序 生活様式と文化
第1部 男性社会と女性社会 人々と地位 女性の世界 18世紀から19世紀初頭の女性教育
第2部 生活のなかの演劇性 舞踏会 求婚、結婚、離婚 ロシア式ダンディズム トランプゲーム 決闘 生活の芸術 人生の総決算
第3部 もうひとつのロシア精神史―ロシア貴族の日常と非日常 「ピョートル時代の申し子たち」 豪傑たちの時代 ふたりの女性 1812年の人びと 日常生活に見るデカブリスト
結びにかえて「二重の奈落の狭間で」
訳者あとがき