新入荷再入荷

茶道具『真塗眉風炉 在銘「宗伴」土風炉』黒紹鴎風炉 茶事 茶道教室 表千家 裏千家 武者小路千家 千家十職 七事式 茶懐石

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :50383235 発売日 2023/11/15 定価 8,000円 型番 50383235
カテゴリ

茶道具『真塗眉風炉 在銘「宗伴」土風炉』黒紹鴎風炉 茶事 茶道教室 表千家 裏千家 武者小路千家 千家十職 七事式 茶懐石

サイズは、径31,5×高さ18,5×内径26,3cmです。縁部に小さな直しの跡が見られます。画像でご確認ください。使用感はございますが、ダメージとなるような傷みはございません。 一連のお茶道具はお茶の先生宅よりお譲りいただいたものです。 眉風炉(まゆぶろ)は、風炉の形状のひとつで、火窓の上が風炉の口までいかず繋がっていて、透かしになっている風炉です。 眉風炉は、火窓の上部と口縁との間のつながった部分が眉に似ているところからこの名があるといいます。 眉風炉は、いまは暑い時期に火気がなるべく客に感じられないように使われることが多いようです。 眉風炉は、「真」真の風炉とされます。
『茶道筌蹄』に「透木フロ 昔は五徳すくなし、透木フロは珠光より始る」「紹鴎フロ 真のフロとも云ふ、紹鴎の時代より五徳始てできるなり、外に真のフロと云ふあり、これは透木フロより少し大也、上の明き鳳皇フロとおなし、何れも軸足」「四方フロ 大小とも利休かた、大は眉なし、小は眉あり」「鶴首フロ 利休かた、芦屋名物の八寸余の鶴首カマに合せ好み有、之ゆへ今の鶴首にはフロの格好少し大ぶり也、眉あり、軸足」とあります。
『正伝集』に「眉ありの風炉と云は、金風炉の口の如く、上へ切り揚げず、前に狭間を開きたるを云也。眉ある風炉は多分透木据にする也。是を真の台子の時用ふと也。透木据の風炉の内は、廻りに畦を立て、丸く灰を置廻し候也。前土器は如常立る也。頬当風炉は、軸足にして多分五徳据也。是を草の風炉と云也。当世数多く有之風炉にて子細なし。但し眉有に軸足もあり、頬当に乳足もあり、大方は古より定置候共、時節の作意次第と心得べし。故に宗易時代より以来、口の差別なしに乳足にも、軸足にも、好みに任せ候也。」とあります。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です