管理番号 | 新品 :64928826 | 発売日 | 2024/01/05 | 定価 | 16,000円 | 型番 | 64928826 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
情景シリーズ「大名行列」 1/40 河合商会
家来は同じパーツが4枚入っています(殿様を入れて29名います)街路樹は、鉄道模型用の「唐松」を使用しました。展示ケースの大きさは、長さ51センチ×幅16センチ×高さ13センチです。----------------------------------
大名の参勤交代は、慶長7年(1602)に加賀の前田利長が人質として江戸に送られていた母・芳春院を訪ねて出府したことに始まるとされている。その翌年、徳川家康が将軍に就任すると、大名たちの江戸参勤が広く行われるようになり、三代将軍家光の寛永12年(1635)「武家諸法度」において参勤交代が制度化された。それ以後、大名は妻子を人質として江戸屋敷に置き、1年おきに江戸と国元で過ごすことを義務づけられた。
この参勤交代のため、国元と江戸を往復する大名と家臣団の士卒が組んだ行列が、いわゆる大名行列である。大名は参勤交代の際にも軍旅の形式をとり、諸藩がたがいに権勢を誇示しようとしたので人数も多くなり、華美に流れるようになったため、幕府は八代将軍吉宗の享保6年(1721)行列の人数を制限した。映画などで見る大名行列は、「下に下に」とゆっくり通り過ぎていく。しかしそれは、宿場内のわずかな区間のことで、道中はかなりの強行軍である。宿を午前4時頃出発して、10里(約40キロ)前後を行進し、夕方6時頃次の宿に到着することになる。それぐらいの強行軍で進まないと、道中の費用がかかり過ぎるからである。-----------------------------------------------------------
壊れないよう緩衝材を詰めたあと、段ボール箱に入れて発送する予定です今回は送料込みで出品します。 他の送料別の完成品を落札された場合もまとめて送料無料ですので、よろしくお願いいたします。
他にもいろいろ出品していますので、よかったら「その他のオークション」からご確認ください