管理番号 | 新品 :97281297 | 発売日 | 2024/03/19 | 定価 | 21,500円 | 型番 | 97281297 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
こちらは 由乃様 ご成約品です。 ○斉藤幸代 花皿 花心 ねず色 作家物 小皿…1枚 ○薄瑠璃釉 陽刻 壽と亀甲文様 青磁 5寸皿 2枚 ○三田青磁 牡丹唐草文 変形皿…1枚 ○木瓜形 陽刻 山水に花唐草 豆皿…2枚 ○古伊万里 染付 陽刻 捻り梅 手塩皿…2枚 ○時代 本漆塗 楪子…1枚 上記の品 9点 おまとめです。 宜しくお願いいたします。 ◇斉藤幸代 花皿 花心 ねず色 作家物 小皿 人気陶芸作家、斉藤幸代さんの花皿です。 斉藤さんは有田で修行後、淡路島に工房を構えられ 植物や自然、伝統文様をモチーフに作陶されています。 型打ちと呼ばれる技法で繊細な文様を浮かび上がらせ、落ち着いたトーンの釉薬でしっとりと仕上げています。 ノスタルジックな佇まいの器たちは和骨董とも相性が良く合わせやすいと思います。(画像1枚目) 出品した品は今年春の新作で、リッカノットさんで数枚購入したものです。 秋の食卓にもぴったりのお色なので使ってくださる方に。 サイズ(約)cm 径14、高さ2.5 素材…磁器 カラー…ねず色 電子レンジOK、食洗機 × 1枚1枚手作りのお品です。 未使用でキズ汚れなどございませんが食器棚で重ねて保管していました。 商品状態は未使用に近いとさせていただきました。 作家さんの器にご理解のある方に。 ◇三田青磁 牡丹唐草文 変形皿 翡翠の釉が美しい三田青磁の変形皿です。 牡丹唐草の浮き出るような陽刻と灰味を帯びた青磁色が上品で静かな佇まいです。 小花があしらわれた縁文様も大変優美です。 釉薬は透明感のある翡翠色です。 三田青磁は江戸期から昭和初期まで兵庫県三田市で作られていました。 青磁の中でも白眉とされましたが、昭和の始めに窯の火が絶えました。 鉄変の赤茶けた高台が三田青磁の特徴です。 サイズ(約)cm 16.5×12 経年の擦れや小傷、窯傷、黒点、釉切れ、フリモノ、形の歪み、ピンホール等があります。 骨董やアンティークにご理解のある方のご購入をお願い致します。 *商品説明の転用(一部含む)や他サイトへの転載、画像のコピーはご遠慮下さい。 斉藤幸代 作家物 陶芸 三田青磁 古伊万里 陽刻 染付 豆皿 小皿 手塩皿 古民家 古民具 古道具 蚤の市 民藝 アンティーク ブロカント 骨董のある暮らし