管理番号 | 新品 :98811705 | 発売日 | 2024/07/01 | 定価 | 405,110円 | 型番 | 98811705 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
●車両基本情報
・初年度登録年月:2001(平成13)年8月
・型式:ZRT10C
⇒希少な1100-Ⅱ(2型)です!
(2型仕様ではありません)
前後ホイール:TWMアルミ鍛造
(マルケジーニ社のOEM)
F:3.50J+R:6.00Jのワイドホイールです♪
・車台番号:ZRT10C-027***(下3桁伏字)
・メーター表示距離:26,693km(表示値/実走行距離)
過去記載距離 19,700km/令和2年 17,200㎞/平成30年
・キー:共通1本
・エンジン始動:○
・セルまたはキックスタート:○
・バッテリー残量:○
●保安部品の作動・ヘッドライトHI/LOW切替:○
・ウインカー:○
・ホーン:○
・テールランプ:○
・ブレーキランプ前後:○
●ガソリンタンク内部の
●エンジンの・異音の有無:⇒エンジン音小 水冷Z系E/g特有のメカノイズ小程度
(=特に気にならない程度の一般車レベル)
・オイル漏れ箇所:-
・その他特記事項:顕著なオイル漏れは無し
●足回りの・ステムベアリングの・フロントフォーク:現状オイル漏れ無し
・前後タイヤ残量:F 7分山 R 7分山
●外装の・タンク:所々に小凹みあり
・カウル全体:各所傷や劣化あり/基本的に年式相応とお考えください
(大まかな傷や劣化の内容は以下の通りです/箇条書き)
前後ホイール:TWMアルミ鍛造
(マルケジーニ社のOEM)
F:3.50J+R:6.00Jのワイドホイールです♪
~リヤは最大190幅のホイールの装着が可能です~
各所使用に伴う傷等あり
各所経年劣化による金属部サビや劣化あり
ドライブチェーンさび小
ホイールペイント部ダストによる汚れ
その他全体的に経年劣化が『常識の範囲内』でございます。
・その他特記事項:
車検は令和4年7月まで残あり
●お渡しする書類:あり
(自動車検査証+自賠責保険証+譲渡証明書+ナンバープレート)
●その他情報
希少なZRX1100-Ⅱ(2型)となります。
車検は令和4年7月まで残がございます。
2型仕様では無く、本物の2型です。
(カワサキHPにて確認済)
ライトカスタム車となります。
なお、前後ホイールは、高額な社外品です!
【前後ホイール】
TWMアルミ鍛造(マルケジーニ社のOEM品)
廉価版+安心のアルミ鍛造!(この部分、重要です!)
F:3.50J+R:6.00Jのワイドホイールです♪
上記カスタム部品だけでも、後から揃えると15万円程度を要します。
(無論、品となります)
これを考えると、かなりお買得です♪
ZRX1100のネガティブ要素(=リヤのタイヤ選び)の悩みが、【一気に】吹き飛びます!
180~190サイズタイヤが装着可能となりますので、廉価版セットタイヤが使用可能です!
+下記内容のカスタムが施されております。
また、走行距離は【24,864㎞=実走行距離】です。
当方設定価格付近では、5万キロ以上の過走行車がヤフオク!の最近の相場ですが、今回は冬相場にいよいよ突入にて、かなりお買得な価格にて売切ります!
スタート金額でのご落札でも必ず売切りますので、他方出品車両との対比の上で、一番最後で構いませんので、ぜひご検討くださいませ♪
期間限定でのお買得出品となりますので、お早めに!
車検は令和4年7月まで
残が残っております。
----------------------------------------------------
《当車両は【期間限定出品】です!》
出品スタート日より、【数日間~最大2週間程度】出品します。
入札等が無い場合は、国内最大手または準大手二輪業者オークション出品にて売切りますので、それ以降の再出品は無いものとお考えください。
冒頭の通り、適正なお買い得価格にてヤフオク出品致します!
期間が限られておりますので、お見逃しなく♪
----------------------------------------------------
各部特別可もなく、もなくと言った、一般的なバイク車両だと個人的には思います。
ですが、車検が残っていたり、高額カスタム部品が装着されていたりと言った具合+希少な2型にて、魅力的です!
ほかカスタム部品は、ツキギデクスターS/Oサイレンサー(入手が難しくなっています!)、社外張替タックロールシート(純正ベース)、ZRX1200R純正カヤバリヤサスペンションとなっております。
そのカスタム部品に+TWMアルミ鍛造ホイール前後が装着されておりますので、かなりお買得となります!
カスタム部品がふんだんにある、大型ZRXですので幅広く活用可能かと思いますので、ぜひご検討くださいませ♪