管理番号 | 新品 :18409788 | 発売日 | 2023/12/09 | 定価 | 12,800円 | 型番 | 18409788 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
◆【近代日本建築史】(今和次郎監修、大泉博一郎執筆、平沢順写真、日本図書センター、2011年、サイズ 202p 31cm)★絶版または重版未定■内容:底本:『建築百年史:近代編』 (監修・今和次郎、執筆・大泉博一郎、写真・平沢順、発行・建築百年史刊行会・有明書房、1957年)「考現学」で著名な今和次郎の幻の名著がよみがえる! 幕末(1851年)から文明開化期、明治興隆期、そして戦前(1940年)までの名建築、 西洋文化受容の歴史が写真によって確認できる。1.「西洋の建築技術が(……)日本人にどのように受け入れられ、どのように変遷したかを、写真によってあとづける」ために編纂された本書は、 建築史のみならず日本近代文化史を俯瞰するうえでの、格好のレファレンス資料!2.「考現学」で有名な今和次郎による、あの幻の名著がよみがえる! 幕末(1851年)から、昭和戦前期(1940年)までの名建築、西洋文化受容の歴史を、 「幕末開港期(1851-1867)」「明治開化期(1868-1893)」「明治興隆期(1894-1923)」「復興興亜期(1924-1940)」の4区分で紹介する。3.震災・戦災で失われた数多くの建築・建造物を、設計や施工のデータ、そして約490枚もの外観・内部の貴重な写真、図面、古地図とともに収録。 ※本書ははじめ1851年から1956年までをその対象としていたが、写真の量が膨大になったため、1940年までを「近代編」、それ以降を「現代編」として刊行することにしたという。 今回はその「近代編」のみを復刻・刊行した。■■本の状態:古本です。 筺に多少の汚れ、小きずなどあります。 気になさる方は入札ご遠慮下さい。 本文は書き込みもなくきれいです。◆他にも多数出品しています。 「出品者のその他のオークションを見る」をご覧下さい。※土・日・祝日はお休みです。 臨時のお休みなど連絡事項を記載しました。 お急ぎの場合、自己紹介欄をご確認願います。(大C)