管理番号 | 新品 :90357850 | 発売日 | 2024/07/27 | 定価 | 14,455円 | 型番 | 90357850 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ドレミ調 篠笛 東雲 7穴 籐巻き6本調子 裏孔付
▼▼篠笛 について
初めての方は次の3点を確認ください。
(購入した篠笛はどのお店も交換、返品が出来ません。)
1)篠笛は2種類ございます。「お囃子/祭り用」と「ドレミ調」
2)8本調子、7本調子、6本調子など
3)穴の数、6穴、か7穴
ご注意頂きたいのは篠笛はお囃子・お祭り用篠笛と唄物ドレミ調の2種類がございます。
楽譜を使用した教室などのレッスンとか趣味で吹く時は、この篠笛「東雲」を使用ください。
お囃子用は村/町のお祭りだけの限られた使用です。(楽譜はナシです。)
最近ネットで音程の良くない中国製がたくさん出回っています。正確な商品をお選びください。
篠笛「東雲」は100数年の「大塚竹管」の歴史あるのドレミ調篠笛です。
篠笛は全国各地で昔より現在までお祭り/お囃子の民俗芸能で使用されています。
お囃子用篠笛はすぐ見分けられる特徴があります。
指で押さえる「穴(孔)」が同じ大きさです。その為「音程が不揃い」で名人が吹いても「ドレミ音程」はでません。
そこで新しく「ドレミ」が出せる「新型篠笛」を昭和30年頃より山川直春氏が研究を重ね作り上げました。
その篠笛は穴(孔)の「並び」と「大きさ」にドレミが出るよう作られ特許を取りました。
ドレミ調に適するように、指穴の位置を工夫し一見、穴の位置と大きさが変則に並んでいます。
また、笛の裏側に左手親指の使用で、「ド」の音が余分に利用できる工夫もあります。
富山県の和田楽器、徳島県の神下氏、東京の大塚竹管にその特許篠笛の製作が任されました。
現在国内で販売されているすべての篠笛はこれをモデルに作られています。
この度お勧めするのが阿波踊りから生まれたドレミ調の元祖 東雲裏孔付です。
【6本調子(B♭) 裏孔付】
特価 15,900円(税込)在庫あり/即納
(15,900円で入札いたしますと自動的にオークションは終了致します。)
▼▼仕様
○調子:6本調子
○巻き:藤巻仕上げ
○孔 :7穴 裏孔付
▼▼発送について
○下記よりお選び下さい
1)【定形外郵便】全国一律500円です。(商品出来ません・保障なし)
2)【宅配便】による配送の場合は下記のようになります。(可)
★特定商取引法による表記は下記よりご覧下さい
その他 多数楽器関連の出品をしております。