新入荷再入荷

『 春明法眼 幕末の江戸金工界の巨匠 伊勢物語 和歌文 二所 』【 売り切ります!】§検索§ 鍔 鐔 縁頭 河野 春明 清寿 後藤 金無垢

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :73479981 発売日 2024/10/09 定価 10,500円 型番 73479981
カテゴリ

『 春明法眼 幕末の江戸金工界の巨匠 伊勢物語 和歌文 二所 』【 売り切ります!】§検索§ 鍔 鐔 縁頭 河野 春明 清寿 後藤 金無垢



powered by auction-labo.com

powered by auction-labo.com『 春明法眼 幕末の江戸金工界の巨匠 伊勢物語 和歌文 二所 』
【 京都名家蔵出し 厳選名小道具特集 売り切ります!】

サイズ(素人採寸ですので多少の誤差はご了承ください)
縁 横3.8センチ 縦2.1センチ 厚さ8ミリ
頭 横3.6センチ 縦1.8センチ 厚さ7ミリ
目貫 横2.2センチ 縦2.2センチ 厚さ7ミリ
目貫 横2.2センチ 縦2.2センチ 厚さ7ミリ

河野春明
1787-1858* 江戸時代後期の装剣金工。
天明7年生まれ。江戸の人。柳川(やながわ)直春にまなぶ。柳川風の色金を多用した高彫りを得意とした。
京都の後藤一乗(いちじょう)とならぶ名工といわれた。法眼(ほうげん)。安政4年12月26日死去。
71歳。名は韶。通称は忠蔵。

和歌 伊勢物語 第百十七段 宗紙
【本文】
むかし、帝、住吉に行幸したまひけり。
われ見ても 久しくなりぬ 住吉の 岸の姫松 いく世経ぬらむ
大御神、現形し給ひて、
むつましと 君はしらなみ みづがきの 久しき世より いはひそめてき
【訳】
むかし、帝が、住吉大社にお出ましになった。その時に帝に代わって作った歌。
わたしがこの前見たときからでももう長き年月がながれたこの住吉の海岸の小さく、
若々しい松は、何世代めになったのだろうか。
住吉の明神が、姿をお現わしになって、お作りになった返歌。
わたしと天皇家とが親密だということをそなたは知らぬのだろうが、
神社の垣根が築かれた創建当時から幸福・安全を守ってきたのだ。

下記のお願いを守れる方のみ、ご入札をお願いします。

わかるかたのご入札をおまちしております。
委託品になりますので画像でご判断の上ご納得のいく金額でご入札をお願いします。
古いものですのでノークレームノーリターンでお願いします。
アンティークのお品を的確に表現できる商品の状態表示がない為、目立った傷や汚れなしを選択しておりますが、
時代相応の擦れや傷がございます完璧な状態の商品をお求めの方はご入札をご遠慮ください。
☆ご落札後24時間以内のご連絡をお願いします。
☆ご入金は2日以内でお願いします。
☆お品が届きましたら速やかに受け取り確認処理をお願いします。
※照明やお使いのパソコンによってお色が違く見えることをご了承ください。
よろしくお願いします。
基本的に売り切りですが余りにも評価が低い場合、稀に取り下げることがあることをご了承ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です