管理番号 | 新品 :83732653 | 発売日 | 2024/12/27 | 定価 | 8,570円 | 型番 | 83732653 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ご閲覧ありがとうございます。 インドネシア バリ島 テンガナン(トァガナン)村の伝統工芸品 アタ製大小様々な雑貨は 最もポピュラーな バリ島土産の一つ 同じく バリ島先住民族が継承し続ける 聖なる力が宿る布 グリンシンは 日本の大島紬と同じく 精緻を極める ダブルイカット こちらは大層高価な品 アタ製雑貨のように ちょっと気の利いた バリ島土産という扱いではない。 国内のエスニックショップの店頭には必ずと言って良いほど有るアイテム。 既に特に珍しいというのでもなく ひょっとすると 各家庭に1つや2つ アタ製雑貨は 普段の暮らしにいちだんの趣きを 提供してくれているかもしれない。 しかし アタの特異性は 竹でも無く、籐(ラタン)でも無く「アタである事」。 それは 竹も籐もバリ島以外においても採れるが、 アタが自生するのはバリ島に限られているという点 従って アタ製品はポピュラーであり且つ貴重な品でもあるのです。 出品のコンポートは アタ製品のチョイスの対象としては 「珍しい」品ではないでしょうか? コンポートは ガラス製、木製、陶器製、各種金属製などなど 材質は多種多様 さて アタ素材で編まれたコンポート 「珍しい」! 元々は、 村を挙げての儀式『プラン パンダン』という ノコギリのように尖った葉のパンダンを剣とし パンダンの剣を防御する盾が アタ工芸品の元となったとか。 径5〜60㎝の円形の盾は そのまま 食卓に使えそう。 小さなアタ製のコースターこそ 盾からヒントを得た? 否 盾の中心部だったのです。