新入荷再入荷

珍品!!勢州千子村正や河内守国助の縁者か 恰幅良い薙刀「勢州山田住末吉」古研身 状態良好 白鞘入り 太刀刀剣短刀骨董美術品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 93,311円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :19003903 発売日 2024/07/07 定価 93,311円 型番 19003903
カテゴリ

珍品!!勢州千子村正や河内守国助の縁者か 恰幅良い薙刀「勢州山田住末吉」古研身 状態良好 白鞘入り 太刀刀剣短刀骨董美術品

xkcrx ・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・ 刃長1尺4寸9分 反り8分
元幅2.93㎝ 元重0.98㎝

刃文匂い本位湾れ互の目乱れ。
玉状の飛び焼きも見られる。
肌目細かく、地沸つく。
うぶ茎在銘「勢州山田住末吉」
「慶安五年」
未審査。古研身、錆無し、傷極僅か。
白鞘入り、銀着二重、昭和26年登録。

勢州山田とは現在の三重県伊勢市宇治山田周辺(伊勢神宮外宮辺り)を指し、
美濃関の和泉守兼定や大慶直胤など名だたる名工が訪れて作品を残している。
また大岡越前として名高い大岡忠相が務めた山田奉行所が置かれていた。
直接の関係は不明だが末吉とほぼ同時代勢州には桑名に千子村正の嫡流である正重、勝吉、
亀山や神戸に河内守国助兄弟などがおり、何らかの活発な関係、交流が伺える。
確りとした造り込みと破綻無く柔らかみのある匂い口の湾れ互の目を焼いたもので、
薙刀の名作を数多く残している河内守国助に迫るもの。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です