管理番号 | 新品 :04808320 | 発売日 | 2024/07/15 | 定価 | 10,000円 | 型番 | 04808320 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
柳生新陰流を学ぶ・DVD版/加藤館長の監修のもと今も江戸時代そのままの技を継承している春風館の厳周伝新陰流をあますところなく収録
商品説明
柳生新陰流を学ぶ・DVD版/加藤館長の監修のもと今も江戸時代そのままの技を継承している春風館の厳周伝新陰流をあますところなく収録
DVD 74分 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
柳生石舟斎宗厳が上泉伊勢守信綱を招いて教えを受け、新たに無力の極意を工夫して確立した柳生新陰流は、徳川家康に採用されて将軍家のお家流となった。その後、江戸柳生と尾張柳生の二つの系統に分かれて後世に伝わるが、幕末期に尾張柳生宗家であった柳生厳周の高弟?神戸金七は、時代の転換期の中でも厳周の教えを変えることなく、江戸武士が遣ったままの形で春風館道場に伝えた。
神戸金七に師事して柳生新陰流兵法と尾張貫流槍術の修練を積んだのが、春風館現館長である加藤伊三男である。昭和37年に名古屋市宗円町に春風館を建て、神戸の道統と道場を継承、柳生厳周、神戸金七の教えを後世に伝えるべく、多くの門弟を育ててきた。
本作品は加藤館長の監修のもと、今も江戸時代そのままの技を継承している春風館の厳周伝新陰流を、あますところなく収録。春風館に伝わる、尾張遣い、江戸遣い、古伝の三種の「三学円の太刀」をはじめ、一般には失伝したと言われていた「七太刀」、あるいは門外不出とされていた「奥義の太刀」まで、初めて映像として世に出る技を含んでいる。加藤館長自らが初めて公に語る、柳生新陰流の技の特徴、基本的身体操作も必見。
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。
品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。経年並み。470953注意事項
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でおこちらの商品案内は 「■@即売くん5.30■」 で作成されました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。