新入荷再入荷

大慶直胤孫!! 水心子正秀一派 弥門直勝 次郎太郎直勝子 南北朝時代大磨上の如し姿の豪壮な脇差 保存刀剣 白鞘 江戸時代新々刀 太刀 拵 鍔

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 104,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :82059632 発売日 2024/11/29 定価 104,000円 型番 82059632
カテゴリ

大慶直胤孫!! 水心子正秀一派 弥門直勝 次郎太郎直勝子 南北朝時代大磨上の如し姿の豪壮な脇差 保存刀剣 白鞘 江戸時代新々刀 太刀 拵 鍔

大慶直胤孫!! 水心子正秀一派 弥門直勝 南北朝時代大磨上の如し姿の豪壮な脇差 保存刀剣 白鞘
弥門直勝
大慶直胤門下で直胤の代作も多く手掛けて後に養子となった次郎太郎直勝の嫡子。初銘を直好といい文久二年(1862)に二代直勝を継ぐ。水心子一派中抜群の切れ味を誇ったと伝わっています。
本作は身幅広く反り浅く、元先幅差の少ない南北朝時代の刀を磨り上げたような豪壮な姿をしており、おそらく古名刀として伝わっていた作では無いかと思われます。地肌は小板目が良く詰み、直刃調に逆がかった小互の目が連なります。帽子は浅く乱れ込んで先掃き掛けごころ。時代なりのヒケ傷、刃先や棟の一部に薄錆が出ていますが刃切れや刃こぼれはありません。健全ですので研磨し直しても良いでしょう。
保存刀剣指定品刃長 46.4cm/反り 0.8cm/元幅 32.7mm/元重 7.4mm/先幅 23.9mm/先重 5.7mm白鞘袋あり


<留意事項>
・出品タイトル、説明文には検索用ワード及び私見を含みます。充分に内容を確認した上での入札をお願いします。
・疑問点がある場合は必ず入札前に解消してください。 終了後の質問には回答できません。
・現行の鑑定書が付帯している場合を除き出品物は全て現状品です。保証等ありません。
・誤入札時は改めて正しい値で入札し直して下さい。
・刀掛けや参考資料等の撮影小道具は付属しません。 ・ ・新規IDや評価の芳しくないIDからの入札は削除する場合があります。 ・入札具合によっては終了前に下げる場合があります。
・テコ入れ(つり上げ行為)は致しません。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です