新入荷再入荷

保存刀剣 現代刀の巨匠宮口寿廣 聖代刀匠神品の列【一貫斎国護】銘の最上大業物の名刀

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 279,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :18810474 発売日 2024/09/29 定価 279,000円 型番 18810474
カテゴリ

保存刀剣 現代刀の巨匠宮口寿廣 聖代刀匠神品の列【一貫斎国護】銘の最上大業物の名刀

◆保存刀剣 靖国刀匠最高峰主任鍛冶【一貫斎国護謹作】

2尺3寸 腰反り高き傑作刀 精錬梨子地肌に腰高乱れ刃一般の靖国刀とは一線を画す、大倉鍛錬所で鍛えられた特別注文刀

聖代刀匠神品の列 最上大業物 宮口寿廣同人
皇紀2604年(昭和19年)年紀の大東亜戦争末期の日本史上最後最大の刀需要期に制作された入魂作。
靖国刀の人気は現在鰻上りですが、本刀は靖国刀匠の頂点に君臨する宮口寿廣刀匠の特別鍛えの逸品です。


■コメント■
【太刀銘】
表『東都住人一貫斎国護謹作』
裏『皇紀二千六百四年五月吉日』

国護刀匠は本名を宮口繁といい笠間一貫斎繁継に学び、
幕末の繁寿より続いた名門である宮口一貫斎の三代目を襲名し
『宮口一貫斎寿廣』と称した、昭和初期を代表する最高位名工です。

聖代刀匠位列では高橋貞次、月山貞勝、堀井俊秀らと並んで
僅か数名のみが認められた『神品の列』に格付けられています。

靖国神社境内『日本刀鍛錬所』にて名誉ある主任鍛冶を務め
昭和天皇の佩刀を謹作するなど靖国刀匠の最高峰として活躍し、
靖国刀匠としては『靖廣』、その他の作には『寿廣』と銘を切り
『国護』の銘は特別注文で、大倉鍛錬所で鍛えられました。

靖国筆頭鍛冶が鍛えた国護刀は「別格の業物」と讃えられ
居合・抜刀の界隈に於いても絶大な人気を誇ります。

国護刀匠の作中で刃長2尺3寸に達するものは特に数少なく、
腰反り高くついた流麗な姿に古名刀の如き優美な風格を纏い
茎には見事な鏨使いで太刀銘と貴重な裏年紀が刻されています。

小板目肌が細かに詰んで潤う梨子地風の精良な地鉄に地沸つき
刃文は極めて腰高な湾れに丁子・小乱れ交えて多彩な変化を見せ
無数の小足・葉が入り匂口やわらかく小沸ついて地刃が冴えるなど、
国護刀匠の技量が存分に発揮された出来素晴らしい一振です。

鞘書入の上手白鞘と銀無垢ハバキも本作の品格に華を添えています。

刀身の処々に保管時に生じた薄ら錆が表れていますが、
再研磨によって一段と美しい名刀となることは確実です。

靖国刀匠最高峰と名高い業物工『一貫斎国護』刀匠による
正真保存刀剣の出来優れる長寸傑作刀を末永くお楽しみ下さい。

ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:69.8cm 元幅:3.06cm 先幅:2.18cm

元重:0.72cm 先重:0.56cm 反り:2.2cm 目釘孔:1個

刀身重量:711g

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆
・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・多少のヒケや鍛え、薄錆等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です