管理番号 | 新品 :85631043 | 発売日 | 2024/12/12 | 定価 | 12,500円 | 型番 | 85631043 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ダラスのレンジマスタークローンです。 久しぶりの製作になりました。 トランジスタは貴重なNOSのVALVO(Philips)製OC45 、ブラックロケットケースを使用 入力部コンデンサにNOSのSprague Black beautyを使用しています。 ラグ配線で丁寧に組み込みました。 オリジナルの回路よりも少しハイを抑えた音色にしておりますので、テレキャスター等シングルコイルとの相性も良いかと思います。 【使用パーツ】 〈抵抗〉 ・カーボンコンポジション抵抗 〈コンデンサ〉 ・Sprague製 Black Beauty ・Cornell Dubilier製 Orange drop ・Sprague ATOM電解コンデンサ ヴィンテージパーツは全てNOS品のみで、機器からの取り外し品は使用していません。 ケースはMXRサイズよりも大きめの、HAMMOND製1590Nを使用しています。 【オリジナルからの変更点】 ・トゥルーバイパス化 ・一般的なACアダプターを使用出来るよう内部で電圧変換 ・ブーストするレンジの切り替え ・バイアス調整ポットを追加 【コントロール】 ・BOOST ブースト量の調整 ・BIAS バイアス調整 ・Hi/Low オリジナルに近いトレブル寄りの帯域とミドル寄りのブーストを選択できるようにしています。 【電源】 ・一般的なセンターマイナス9VのACアダプターが使用可能 ・電池駆動可能 通常はポジティブグラウンドになるゲルマニウムトランジスタを使用しておりますが 電圧インバータを搭載しており、通常のセンターマイナスの電源が使用可能です。 【その他】 ギターのローエンドを絞り、きらびやかな音色でゲインアップでき ファズフェイス等と同様にギター側のボリュームで絞った際のクリーンも魅力的です。 真空管アンプをドライブさせるブースターとしてレンジマスターは最高の選択肢ではないかと思います。 ※オリジナルの回路をそのままトゥルーバイパス化しているため、ポップノイズが発生しやすくなっております。 OFFの状態でツマミを動かしてからONにするとポップノイズが発生しますが、数回ON/OFFすると減少します。 ツマミを動かすとカサカサとした音がしますが、レンジマスターの回路そのものに由来するものであり異常ではありません。