新入荷再入荷

【非売品】 永田部隊 海軍第202設営隊 手記集

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30756916 発売日 2024/08/14 定価 10,500円 型番 30756916
カテゴリ

【非売品】 永田部隊 海軍第202設営隊 手記集

【非売品】 永田部隊 海軍第202設営隊 手記集平成8年4月刊行内容海軍最初の玉砕設営隊と称せられる「海軍第202設営隊(永田亀雄少佐)」。 およそ1,000名の将兵・軍属がビアク(Biak)島で亡くなった。連合軍のビアク島上陸(1944年5月27日)によ って、上陸を果たせなかった第202設営隊の約130名は、遠く西方のハルマヘラ島で海軍第203設営隊の第6中隊に編入され、終戦まで過ごした。そこでも、飢餓、熱帯病は次々と兵士を襲った。1943(昭和18)年12月14日、横浜港を出港した宇洋丸(6,376総トン)は 、12月21日、九州の佐伯沖合い(豊後水道深島南南東31km)で米潜水艦「Sail Fish」の魚雷を三発受け、午前11時44分沈没。同部隊計950名中、192名が海没。この日本近海での撃沈事件は極秘とされ、生き残り軍属(注:設営隊 の隊員は軍属で、通常工員と呼ばれた)らは、佐伯航空隊に救助された後、広島県呉の沖合いに浮ぶ三子島へ移送され 、そして横須賀へ戻った。そして、補充軍属を加えた上で、総計1,150名の同隊員が、翌年1944年2月21日、豊岡丸で再びニューギニアへ向けて航海に乗り出した。ビアク島には、いまだ祖国に還れない海軍第202設営隊の将兵の遺骸が瞑っている。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です