管理番号 | 新品 :00547106 | 発売日 | 2024/05/06 | 定価 | 60,000円 | 型番 | 00547106 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
日本舞踊家である母 家内 実妹が着用しなくなった着物や帯 呉服屋さんのお付き合いで購入しましたが未使用のお品を破格で出品させていただきます。 西陣名家機元「帯屋重左衛門謹製」 夏帯「夏の能衣唐織刺繍」ぬれぬき もじり織「繍衣」白地 撫子色×錆青磁色 厚板市松模様「御所解秋草文様 安楽庵竹垣)六通 袋帯の お品でございます 西陣織の特殊な技巧 有杼織をはじめとされ 杼を用いる手織りの手業で西陣の織元さんからもその技巧の繊細さ 全国各地の厳選された繭糸 生糸を使用され フォーマル帯から洒落帯まで 垢抜けた作風 贅を尽くされた厳選された糸のみを使用され 茶人家 花街 舞踊家 能楽師などの信頼の厚い帯屋重左衛門さんの 作品でございます 通産大臣指定伝統工芸品「ぬれぬき もじり織」の帯地を使用されました 夏の能衣唐織刺繍の逸品でございます この帯の組織は「もじり織」という特殊な技術で織り上げられており この技術が通産大臣から伝統工芸品に指定されております また「ぬれぬき」とは 夏物の織り固め風合いを出すために 水に浸した「緯(よこいと)」のことで この織物は その「ぬれぬき織」ながら 乾かすという高度な技術で織り上げられております 白地の帯地に「撫子色×錆青磁色」の能衣壺織の装束に使用されます 厚板市松格子を染加工され 「御所解秋草文様」に「安楽庵竹垣」と 能衣の唐織刺繍 本金箔 本銀箔 帯地の下には 金糸遊び糸で高級感を出されました 見目には重厚感 締めると 絽糸が ぬてぬき織の技法により たいへんに やわらかい しなやかな帯地に織上げられました 夏の能衣唐織刺繍の作品でございます ※帯芯は入れてございませんゆえ 依り ぬれぬき織のしなやかさ 軽さを 感じていただけます ※伝通マーク 証紙あり 【用途】小紋 付下げ 色無地 訪問着 紬 工藝織 御召など 新品☆ 3年前に誂え大切に自宅保管いたしておりました 特筆すべき難はなく スッキリ!新品でございます 【上代価格】628000円程 【素材】正絹 【状態】新品 【寸法】幅 八寸二分(31cm) 長さ 4m32㎝ ★共箱は私用品でございますので畳紙にて発送をさせていただきます ☆高価なお品ですのでトラブルの原因とならぬよう返品はお断りさせていただます