管理番号 | 新品 :16275865 | 発売日 | 2024/02/09 | 定価 | 27,700円 | 型番 | 16275865 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
*スタイリングの参考に使用しております 着尺反物販売用です。 詳細は、お声かけ下さい。 七緒掲載になり、ミンサーの帯・コモノ お品薄が続いております。 「ちむどんどん」 では、仲間さんが頭にほっかむりした 琉球絣の生地にも 目が行きます。 異文化の色使いや、歴史が 素敵な、作品を生みます。 「 ちむどんどん 」します。 月夜の恋 セレクト 伝統的工芸品 『八重山ミンサー』 僅かな、お在庫です。 新品 未使用 ◆カラー ニライカナイ 八重山の海の美しさを、織り上げた色。 ちむどんどんファンには、耳にした 海の向こうに、神々が住む楽園 ニライカナイは、人々に幸せをもたらす。 意味あいが、あります。 素材が木綿、組織が平織り、生産地が 石垣市と竹富町とする織物です。 伝統工芸品認定の 伝 マークシールあり。 ◆品質表示 素材:綿100% サイズ:長さ約360cm 幅約15cm 【経済産業大臣指定伝統的工芸品】 にも、指定されている確かな品質と 技術が生み出すお洒落カジュアル帯”ミンサー”で個性的かつ上質感漂う装いをお楽しみ下さい。 沖縄県伝統工芸品之証の証紙付き 特徴的な五つと四つの絣(かすり)の柄 五つと四つの絣模様に 「いつ(五)の世(四)までも末永く」 という意味を込め、 女性自ら織った帯を婚約の証として 男性へ贈ったといわれる八重山ミンサー織。 およそ30もの手作業による工程から成り、 丁寧な職人技で、糸の染色から機織りまで 高いレベルで管理、生産されています。 手織りの、ミンサー帯は 年々、織手さんの減少と 材料の高騰で 上は¥33000で、販売なさるSHOPさんもあり 100年以上伝統を守り、風土や歴史を 重んじつつも時代に合ったものづくりを している証として、伝統的工芸品に認定 されています。 飽きの来ないナチュラルで肌なじみの良い 優しい色使いと締めやすさと締め心地が 特徴の『八重山みんさー織り』半幅帯。 素朴な風合いと美しい発色は、沖縄石垣の 八重山の美しい海や草木の色をふんだんに 取り入れたミンサー織りならではのお色。 ミンサーは、 紬、木綿着物や小紋といった カジュアル着物から 夏場は浴衣や麻の着物まで幅広く年中通してお使いいただけます。 キュっと締まり、結びやすく 着くずれしにくいのも、嬉しい。