管理番号 | 新品 :83534176 | 発売日 | 2023/10/16 | 定価 | 23,000円 | 型番 | 83534176 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
初代歌川豊国の門人。本名は角田 庄五郎(すみた しょうごろう)。後に庄蔵、肖造と改める。画姓として歌を称す。号は、五渡亭(文化8年から天保末)、香蝶楼(文政10年から嘉永初)、一雄斎(文化9年から)、琴雷舎(文化10年)、北梅戸、富望山人、富望庵、桃樹園、応好、月波楼(文化8年)、喜翁(文久2年)、国貞舎豊国、雛獅豊国、浮世又平、不器用又平などがある。面長猪首型の美人画が特徴。存命中と没後で評価が分かれる。弘化元年(1844年)の一陽斎豊国襲名後は工房を安定させ大量の作品を出版、作品の数は浮世絵師の中で最も多い。その作品数は1万点以上に及ぶと言われる。嘉永6年(1853年)の『江戸寿那古細撰記』には「豊国にかほ(似顔)、国芳むしや(武者)、広重めいしよ(名所)」とある。 ネット上の情報の一部です。文政10年から嘉永にかけて香ちょう楼國定と号してたようです。版画は上半分と下半分で分かれています。帯のあたりでつながっています。額(ガラス付き)を含め経年の劣化はあります。絵そのものにはキズ汚れ等は見つけられませんでした。当方知識もなく本物等保証はできませんが写真でご判断ください。とても素晴らしい作品です。額の大きさは約縦87㎝横39㎝です。写真に室内の電灯が写ってしまっています。ゆうパックで送ります