新入荷再入荷

B08071 十四代淡々斎 皇威振八絋 一行書≪出品作≫:真作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 110,612円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :97748526 発売日 2024/03/28 定価 110,612円 型番 97748526
カテゴリ

B08071 十四代淡々斎 皇威振八絋 一行書≪出品作≫:真作

B08071 十四代淡々斎 皇威振八絋 一行書≪出品作≫:真作 B8071 高さ:194.0センチ 横径(軸先含):35.0センチ 状態:全体にヤケ、所々に折れジワ、1カ所にヤブレあり。紙本・肉筆。 サイズはオークション会社記載によります。 本紙サイズ 縦径:113.0センチ 横径:19.8センチ 十四代淡々斎 皇威振八絋 一行書 ≪毎日オークション出品作≫ 送料込 作者略歴(たんたんさい、1893年(明治26)~1964年(昭和39)) 本名は政之助(幼名)、永世、宗叔、宗室 裏千家14世家元 碩叟宗室13世円能斎宗室の長男として生まれる。 30歳のときに、父の没に伴い家元を継承。 また、この間、書画を日本画の奥谷秋石に学んで、玄石と号して日本画を制作。そのほか長唄、謡曲、能などに親しみ文化人としての自我の研鑽に努めている。主な業績としては伊勢神宮を始め、各地の寺、神社においての献茶式をこなし、また茶道文化の海外進出にも視さらに、1940年には裏千家統一の為に「淡交会」を結成、49年には「財団法人・今日庵」を結成、また、その後国際茶道文化協会を設立するなど、日本全国及び海外に支部益々の隆盛につなげ、近代裏千家中興の祖として、1957年に茶道界として最初となる紺綬褒章、紫綬褒章を受章、没後、征四位勲三等旭日中綬章を下賜されている

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です