新入荷再入荷

【石河有隣極箱】★狩野常信『松鶴図 』★検)狩野尚信 狩野永徳 狩野探幽

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 82,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :92495776 発売日 2024/10/15 定価 82,000円 型番 92495776
カテゴリ

【石河有隣極箱】★狩野常信『松鶴図 』★検)狩野尚信 狩野永徳 狩野探幽

【石河有隣極箱】★狩野常信『松鶴図 』真筆★検)狩野尚信 狩野永徳 狩野探幽 狩野元信 豊臣秀吉 徳川家康 狩野安信 徳川光圀 織田信長 源義経 狩野派 雪舟 狩野探信 狩野正信 狩野山楽 狩野光信 尾形光琳 狩野山雪 長谷川等伯 【商品説明】 ◆肉筆紙本(印刷ではなく、描かれている作品です。) ◆極箱(石河有隣) ◆軸先:骨【サイズ】 205 x 71 センチ (全体) 127 x 56 センチ (本紙) ※掛軸の全体横サイズは軸先を含みません。 ※素人採寸ですので若干の誤差はご容赦下さい。【狩野常信】1636-1713江戸前期の画家。通称は右近。剃髪して養朴と号した。別号に耕寛斎・紫薇翁・古川叟・青白斎・寒雲子・潜屋など。狩野尚信の子で木挽町狩野家2代目。江戸城や禁裏などの障壁画制作に参加したほか,幕府が朝鮮国王や琉球国中山王に贈った絵も制作する。宝永1年法眼,同6年に法印になる。【石河有隣】1870-1952明治3年に愛知県で生まれる。尾張藩家老石河正基の三男。名は正徳、字を和卿、別号を両鶴軒、千石斎。初め園田忠監について土佐派を学ぶ。また前田正忠について西洋画を修め、さらに織田杏斎に師事して南北合法を研究、花鳥画に優れた。また名古屋美術界の長老として名古屋画壇で活躍した。昭和27年歿、83歳。【状態】古いものの為、経年の傷みが見られます。ご了承の上でご入札下さいますよう、お願い申し上げます。 ※詳細につきましては、画像にてご確認下さい。【その他】上手なな手直しがあった場合、当方ではわかりませんので画像にてご確認下さい。タイトル、時代、作家等、主観に基づき記載しております。画像や説明文以外にも汚れ擦れ小傷等のあることをご理解下さい。画像は現物を撮影しておりますが、照度、遮光、モニターによっては実物と色目が異なって見えることがありますのでご注意下さい。画像撮影後に、錆、シミ、カビ、虫食い等により状態が変化する可能性も御座いますので、ご理解の上ご入札頂きますようお願い致します。絵画の種類...日本画形式...掛け軸・掛軸主題...動物

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です