管理番号 | 新品 :53050997 | 発売日 | 2023/11/15 | 定価 | 11,111円 | 型番 | 53050997 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
長期間倉庫にて保管していた物です。ケースの割れ、汚れそして車体にも汚れ・細かいキズなどあります。この事を理解していただける方に そして、当時のグリーンマックスのファンの方へご覧頂きたいです。当時グリーンマックスは車両キット主体のメーカーで、KATOやトミックスが製品化していない様な車両を発売している、今もそうですがよりマニアックなものを製品化してる、私の大好きなメーカーです。作る楽しみいっぱい!と、言ってるように車両やストラクチャーも充実しています。 はじめの説明の通り、長期間倉庫にて保管していたのですが、その割に状態は良い方だと思います。パンタグラフはワンタッチで上がるタイプです。ちょっと動きはシブイですね。台車は動力車以外、DT13。床下機器と、動力車は、その前に発売していた完成車の国鉄111系や72系920番台の流用です。動力車の動力も同じもの。集電板、車輪を磨きギアは、グリスアップして走行は復活しました。車輪の一部にトラクションタイヤを付けました。不要な方は簡単に外せます。きっと納得して頂けると思います。台車や床下機器が気になるという方は、現在のグリーンマックスの製品と交換してディテールアップしては如何でしょうか。Hゴムやアルミサッシに色付けたり、屋根上機器も変更しても楽しめますね。私鉄電車初の完成車、ヘッドライト・テールライトは点灯しない、室内灯も入れられない、車内は動力のモーターとウエイトでいっぱいの当時は当たり前の装備。当時の走りを堪能したり、インテリアにそしてディテールアップを楽しんだり用途は沢山!!小田急1800系で遊んでみては…?小田急1800系は、戦時中 各 鉄道会社が大東急として一次的に合併?し、分離するとき国鉄?鐵道省?から、戦災復旧のために足りなくなった車輌を補うために63系を各社へ。20㍍級の車両の保有していない会社(京急や京成)以外。それを小田急なりに更新したのが、1800系です。元は三段窓の63系なんですよ。記憶が正しければ…。