新入荷再入荷

李忠定公集鈔・上下2冊/頼山陽先生選/文久三年/中国の宋の名宰相李忠定・李鋼/李忠定が活躍した時代は日宋貿易で有名な平清盛が生きた時代

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :15732139 発売日 2024/02/17 定価 15,000円 型番 15732139
カテゴリ

李忠定公集鈔・上下2冊/頼山陽先生選/文久三年/中国の宋の名宰相李忠定・李鋼/李忠定が活躍した時代は日宋貿易で有名な平清盛が生きた時代

李忠定公集鈔・上下2冊/頼山陽先生選/文久三年/中国の宋の名宰相李忠定・李鋼/李忠定が活躍した時代は日宋貿易で有名な平清盛が生きた時代

商品説明
李忠定公集鈔・上下2冊/頼山陽先生選/文久三年/中国の宋の名宰相李忠定・李鋼/李忠定が活躍した時代は日宋貿易で有名な平清盛が生きた時代

巻末に文久三年と書かれています。序文は安政六年 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。

「李忠定」(りちゅうてい)は、宋の李鋼(1085年~1140年)のことである。李忠定が活躍した時代は、日本では日宋貿易で有名な平清盛(1118年~1181年)が生きた時代に当たる。当時の宋は金国の侵攻に悩まされていた。李忠定こと李鋼は、北宋の欽宗時代には兵部侍郎となり、「靖康の変」(北宋滅亡の事変)では主戦派として金軍の侵攻を防いだ。南宋の高宗時代には中書侍郎として活躍し、主戦派として南宋建国のために働いた中央官僚であった。

李忠定は、徽宗の政和二年に進士に合格し、官監察御史兼権殿中侍御史を歴任する。宣和七年に太常少卿として主戦論を展開し、欽宗が後を継いで「靖康の変」(北宋滅亡の事変)では主戦派として金軍の侵攻を防いだ。そして、南宋の高宗時代の建炎元年には尚書右僕射兼中書侍郎として主戦論を展開して南宋建国のために働いた。紹興三年には観文殿学士、紹興四年には再び金軍の侵攻を防いだ。七年には建炎四年から金国の傀儡政権であった斉の劉豫を廃して金国は直接支配を開始する。「紹興十年正月卒五十八」と記録されている。李忠定の功績が大きかったのか、南宋は150有余年存続した。

お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。

品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。表紙傷、汚れ、しみ、破れ、折れ線。題箋破れ。糸切れ。ページ黄ばみ、しみ、半分艇のページに朱色のチェックマーク。全体的に状態はあまりよくありません。ご理解の上、ご入札ください。364193注意事項
かんたん決済でおこちらの商品案内は 「■@即売くん4.50■」 で作成されました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です