新入荷再入荷

【SALE】〈No.236〉救民妙薬 1693年 穂積甫庵 著

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12,800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :63399518 発売日 2024/10/03 定価 12,800円 型番 63399518
カテゴリ

【SALE】〈No.236〉救民妙薬 1693年 穂積甫庵 著

再々値下げしました。¥19,800→¥17,800→¥14,800→¥12,800見て下さってありがとうございます。救民妙薬彰考館 出版穂積甫庵 著江戸時代の元禄癸酉年、即ち1693年水戸藩主、徳川光圀公は藩内巡視によって、庶民が病気や怪我のときに、薬の入手や医者の治療を受けられないことを知り、藩医・穂積甫庵(ほづみほあん)(鈴木宗与)に命じ、簡単に入手できる薬草や、入手は多少困難でも実効性がある薬草の処方を記した本『救民妙薬』を作らせました。 この本は、庶民のために野山の草木、動物など手に入るものを利用して薬を作ることや日常の健康法などをまとめたもので、非常に解りやすい言葉で書かれています。その後、藩外にも広がり、再版を重ね、明治に入ってからは、活字印刷され、広く普及していったようです。第128項にある「堕胎の事」の部は、のちの編纂では削除されているらしいです。本書は、元禄癸酉歳との記載があるのみですので、1693年当時の出版、もしくはそれに非常に近い時代の出版の物と思われます。写真3枚目の表紙ですが、後の世に、誰かが書き足した物と思われます記載があります。表紙、裏表紙共にボロボロですが、300年前の物とすれば、綺麗に残っている方だと思います。中の紙は、虫食い穴なども殆ど無く、修正無しできちんと読める状態です。昭和初期~中期頃、古本屋さんで売られていたような値札が最後に付いています。写真8枚目でご確認下さい。300年以上前の非常に貴重な書物です。歴史的にも価値のある物だと思います。どなたか、価値を分かって下さり、大切にして下さる方のお手元に届きます事を願っています。50~60年くらいは、自宅保管していました。当方では、有効活用できそうにないので、出品致します。古書につき、ご理解頂ける方の購入をお願い致します。★お値下げ交渉はご遠慮下さい。★返品、交換は出来ません。☆複数冊を同時にお求め頂ける方は、同梱にてお気持ち程度お値下げ致します。ご購入の前にコメント欄にてお知らせ下さい。ナンバーの付いている本は、ナンバーでお知らせ頂けます。宜しくお願い致しますm(_ _)m

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です