メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | マイクロエース 山陽電鉄3050系アルミ車 太陽マーク 4両セット A8888 (新マーク消し跡難あり)と 鉄コレ阪神5001形4両編成 鉄コレ動力化品 を 送料無料で出品致します。 商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。 以下お読みいただき、入札をお待ちしています。非喫煙・ペット等無し環境下で冷暗所にて保管(クローゼット)していました。 阪神電鉄線内西灘~大石間での山陽・阪神普通車の離合を再現したく、マイクロエース山陽電鉄3050系アルミ車新マーク4連A-8888を購入し、新マークの消し込み太陽マーク貼付け、また、トミーテック 鉄コレ 阪神5001形2連2本計4両を鉄コレ動力化しましたが、コレクション整理のため出品しました。 マイクロエース山陽電鉄3050系アルミ車新マーク4連A-8888について:3050系アルミ車新製出場時を再現しようと、新マークを消しゴムで消し込みましたが、擦りすぎて画像のようにマーク廻りの色合いが悪くなっています、一部地のプラ色が出てしまった為、太陽マークを貼付けています。ライト点灯と動力の動作は確認済みです。方向幕シールは未使用です、太陽マークの残りもお付けします。 阪神5001形 鉄コレN化の鉄コレ車輪に全交換、重りも装着済み、中間の連結器はカトー密連カプラーに交換(アーノルド等残パーツは有りません)。 列車無線アンテナ取付け済み(残パーツ無し)、指定のパンタグラフを取付けています。 車番等シールは使っていませんので、購入者様でお好きな車番・方向幕を貼付けてお好みの編成を再現して下さい。(GMの車番シールをお付けしています)動力確認済です、レールに乗せれば走行可能です。付属品はありません、画像に写っている物が全てです。元箱が有りませんので、マイクロエース山陽電鉄A-8888ケースの中敷きを12両用に交換した物に入れてお送りします。 お渡しする物、商品詳細は画像の通りです、前述の通り山陽3050系先頭車の新マーク消し跡に難があります。それ以外にはダメージ等有りません、走行は購入店での試走と出品前の動作確認のみです(ケースには経年に伴う痛みが有ります)。 商品説明以外の見落としや主観の違いはあるかもしれませんので、その点をご了承いただける方のみ、ご入札ください。 少しでも気になる箇所は、必ずご質問ください。 商品の入札上のお願い:落札後24時間以内のご連絡と48時間以内の |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.1 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
92%
- 発色の良さ
-
満足です
93%
- 盛れ感
-
満足です
90%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
5 5csb*** 2025-01-30 00:27:38
値段も、特別激安!てほどてもないですが
それなりのカーディガンです。
ブラックを購入しましたか、色々と
さっと羽織れてなんとか使い回しができそうです! -
4 5aku*** 2025-01-28 01:27:38
やっぱり冬用は想像してたより私には
重いです。仕方ないですが。 -
4 5qhv*** 2025-01-26 23:27:38
値段が安いのに、すごくしっかりしていてビックリしたのと同時に、買って良かったと思いました。
-
5 5euq*** 2025-01-27 03:27:38
リピート購入です
一日置きに使用しています
使用してから肌の調子が良く、スベスベになりました
二袋目を注文するのを忘れてたので、薬局で他のメーカーのを購入し使用したら、一週間で肌が荒れて赤くなってしまいました。
すぐに使用をやめてこちらのシートマスクに戻したら荒れもなくなり、また調子良くなりました。
私には合ってると思います。
クーポンでお値段もお手頃なので使い続けたいです。 -
4 5pou*** 2025-01-25 03:27:38
簡易的な作りですが水漏れはしません!
ただ、空気が入りすぎるとボタンが押せないし、空気をぬきすぎるとビニールが画面に張り付いてスワイプできないし、と微妙な空気加減が必要です。
あと、あけるとき口の部分にたまった水がちょっと中にこぼれるので、開ける時は下を向け気味で開けたほうがいいです!
水中撮影がんばってしてみました。とても綺麗に撮れました!