メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 慶應◆本物保証 江戸時代 大名家所用 武家火事装束 女子用烏帽子形 紺羅紗地藤文刺繍 火事頭巾 「竹輪に三つ筍」家紋付 商品説明 本物保証! 江戸時代の古い火事装束です。 大名家やそれに順ずる有力武家階級の女性用の火事頭巾です。 「火事とケンカは江戸の華」と言われますが、当時の江戸は冬から春先にかけて暖房のため火を使用する上、乾燥した空気と強い季節風の気候であり、さらに現代の東京と同様に過密都市であったなど、火災発生の悪条件が揃っていました。 江戸で起きた3つの大火(明暦、明和、文化)はいずれも冬から春先に起きたものです。 そのような江戸に、幕府の命により諸国大名は屋敷を設け妻子を住まわせており、火事が近づき大名屋敷が延焼しそうになると、大名の妻子は本作のような火事装束で避難しました。 大名家の女性用火事装束は、年齢に応じて赤・白・黒などの羅紗(らしゃ)が用いられ、刺繍や切付の装飾を金銀糸で華やかに縫い付け、多くは験担ぎに水関連の図柄(波千鳥、滝鯉、雨雲など)が施されています。 頭巾は錣(しころ)の付いた烏帽子型で、さらに胸当、宛帯、羽織を付け、緞子や錦の馬乗袴を穿き、薙刀を携えて逃げたと伝わります。 当時の嫁入り道具には欠かせない物でした。 大名家の女衆の贅沢な暮らしに常に表裏一体で重要な扱いをされていたのが「火事装束」です。 本品は上から下まで紺羅紗製で、藤の花を意匠としたとても豪華な刺繍が入っています。 また、「竹輪に三つ筍」家紋が入っていることから、米沢の色部家の所用品ではないかと考察されます。 貴重な江戸の大名道具、どうか大切なコレクションにしてください。 正真正銘本物保証! 【 コレクションとして支障となるような傷みもなくとても良好な 【寸法】 等身大(平置きの際の全丈107.5cm) 【重量】 |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.3 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
95%
- 発色の良さ
-
満足です
91%
- 盛れ感
-
満足です
98%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
5 5aym*** 2025-02-03 01:38:56
安いので買ってみました。Aのピンク。
首が空きすぎず柔らかくて高見え。色はどう見てもラベンダー色!でも安っぽいピンクではなくて高級感があるし可愛いから良いです。
腕が長いので1つ折りしましたもともとそういうデザインと思えるから可愛い。
ホワイトも欲しいです。150センチがあるので嬉しい。でも大きめなので140でも良かったかな、(´・ω・ก ) -
5 5dur*** 2025-02-01 03:38:56
組み立て簡単でいまのところ良好です。
膝マットがついているので助かります。
これから少しずつ頑張りたいです。 -
5 5ffl*** 2025-02-01 04:38:56
お安く購入できて満足しています。
ありがとうございました。
233043-20220202-00193866