メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 花瓶にも!酒器にも!/ [河井武一・六角扁壺・共箱]/師・河井寛次郎本体=高157×巾141×奥行80mm位 陶器・共箱箱の外寸=巾168×奥行116×高192mm概ね綺麗です。 河井武一1908( 明治41 )~ 1989( 平成元 ) 島根県能義郡安来町出身 師、河井寛次郎1927年より京都の叔父河井寛次郎の下にて作陶を修行。 以降、寛次郎が没するまで40年近くにわたりその指導を受け、 呉須、辰砂、飴釉、鉄釉など寛次郎の民芸芸術を継承。 また、その間、35年には鐘渓窯(寛次郎工房)に来訪した バーナードリーチの助手を務める傍らで指導を仰ぐ。 64年、オーストラリア、ニュージーランドに外遊。 シドニー、メルボルン、ウェリントンにて個展・講習会を開催。 66年には寛次郎と寛次郎子息の博次と共に三人展を京都高島屋にて開催。 78年には作陶50周年記念展を東京・大阪・京都・岡山・横浜の高島屋にて巡回した。 河井寛次郎、河井博次と同じく作品の器体に作銘を入れていないため、 共箱でない作品の最終的な鑑定は河井寛次郎記念館に委ねるほかない。 |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.4 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
96%
- 発色の良さ
-
満足です
96%
- 盛れ感
-
満足です
93%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-