メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 新品未使用 PS-611CN2デックス 5型 プロッター魚探 GPS魚群探知機 即日発送可能 ロングセラーのスタンダードモデル 新発売モデル PS-611CN2デックス 5型 プロッター魚探 GPS魚群探知機 PS611CNGP PS611 HONDEX セット内容 PS-611CNII本体(カバー付) 振動子 TD04A(3m-3P) トランサム金具 単三乾電池×8本 楽しく・手軽に魚探をはじめられる!HONDEXのPSシリーズ。 PSシリーズはコンパクトなサイズとリーズナブルな価格、さらに使いやすい操作で、魚探がはじめての方でも安心して使うことができるシリーズです。 電池ボックス一体型のポータブルスタイル 単三乾電池8本で使用可能なので、取付場所を選びません。 また、架台兼前面保護カバーは折りたたむことができるので、持ち運びもらくらく。小型ボートにも最適! 8時間連続使用可能(使用環境によって異なります。) 仕様 表示部タイプ5型ワイド液晶 表示画面縦型 表示部ドット数272×480 電源電圧DC11~14V 消費電力/電流約4W 約0.3A/12V 本体寸法(mm)W173×D191×H173 本体質量約0.7kg 魚探周波数 200kHz (Deep仕様 50/200kHz) 出力100W 表示レンジ *1ノーマルモード時 最大:0~300m 最小:0~2m ディープモード時 最大:0~500m 最小:0~2m 背景色4色 色配列8種類 オートレンジ最大深度OFF/30m/50m/100m/150m/300m オートゲインOFF/標準/高め 拡大OFF/海底固定/自動/手動 拡大倍率2倍/4倍/8倍 プロッター縮尺サイズ0.005~150NM(km) プロット間隔(時間)1、5、10、20、30秒、1、2、5、10、20分 記憶点数航跡:16,000点 マーク:1,000点 アンテナ *2 *3内蔵 *1 表示レンジは、測深能力を意味しておりません。 *2 取付場所によっては受信できない場合があります。 *3 PSシリーズは外付アンテナを接続できません。 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.4 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
90%
- 発色の良さ
-
満足です
95%
- 盛れ感
-
満足です
90%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5fqw*** 2025-01-29 08:03:21
さらっとしていて、着心地が良いです。毛玉なども出来にくいのでヘビロテしています☆
-
5 5yvb*** 2025-01-27 09:03:21
配送が早くて驚きました。
ライトの明るさもちょうど良いです。 -
5 5ppl*** 2025-01-25 10:03:21
おしゃれです
取り付けは少し時間かかりましたが何とか15分くらいで完了です。ペンダントコードがない方が良いと思って中へ納めてからテープで止めてはめ込みました。そのせいか少しやりづらかったですが4ヶ所あるネジを締めていけばしっかりと天井に取り付けられるような感じです。
電球はDAISOで買ってきたのですがこのシーリングライトは曲線なのでとてもおしゃれに見えます。ライトが2つの、3つのもあればキッチンの真上に欲しかったです。ソファーの上にとリビングに付けました。 -
4 5czd*** 2025-01-26 06:03:21
野菜を洗ってレンジで加熱して味付けして…がこれ1つで出来るのはとても楽です。
買ってよかったです。サイズは迷いましたが、Sサイズを購入しました。このサイズ感のものは今まで100均で購入したものを使っていたのですが、少し小さいなと思っていました。それよりちょっと大きいけど、レンジにも入れやすいちょうどいいサイズです。これからたくさん使っていこうと思います。 -
5 5iqq*** 2025-01-24 08:03:21
手触りもよく、きれいなグリーンでした。
使っていくうちにどんな風に革が変化していくか楽しみです。
刻印文字ーRでお願いします。