メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 茶室にて大切に保管されていました とても美しく目を惹くデザインの平茶碗です 江戸時代から続く京都東山の窯元 真葛香斎こと宮川香斎(みやがわこうすい)は、1684年より続く真葛焼(まくずやき)を京都で継承してきた、宮川家の本家ともいえる真葛香斎の作家です。 京都らしい華やかで気品のある真葛焼宮川香齋の作品は、国内外を問わず多くの人を魅了しています。 宮川家、真葛焼の歴史は祐閑宮川小兵衛政一(こへいまさかず)が、貞享年間(1684~1687)に近江国坂田郡宮川村(現滋賀県長浜市宮司町)より京都に出て、知恩院門前に居を構え、陶料を商いとした事に始まります。その後治兵衛と長兵衛兄弟に分かれ、「楽屋」という屋号の焼継所を経営していました。長兵衛家に祐閑から数えて五代目に長造という名工が生まれ、東山真葛ヶ原(現円山公園)に窯を開き真葛焼は始まりました。その四男虎之助が横浜に移り、初代真葛香山となりました。 治兵衛家は祐閑より数え六代目が初代宮川香齋です。その後昭和9年頃より四代永誉香齋が真葛を名乗り、本格的に茶道具を作るようになり当代は真葛六代宮川香齋です。 而妙斎宗匠のお箱書き 京都にある伝統的な焼物が真葛焼(まくずやき)で、この真葛焼の代表的な人物が真葛(宮川)香斎です。 京焼の独特の焼物文化をひきつぐ、美しくモダンなデザインは、現在では京都に訪れる海外の方にも人気があります。真葛香斎の初代は宮川小兵衛政一という人物で知恩院門前に住居をかまえて陶磁器原料や陶器の焼継などであきないをしていました。 その長男であった治兵衛政重が五条坂において茶碗屋治兵衛の宮川香斎を名のる様になりそれが代々継がれる事になります。因みに次男の長兵衛は分家して、関東で宮川香山と名乗るようになり、高い技術を用いた輸出用の陶器の制作を行い成功しております。宮川家の陶芸家としての名前は、代々真葛香斎となっております。 他にも、茶碗、茶器など出品しております 宜しかったらご覧くださいませ 交渉可能 即決でしたら大幅に値下げも致します コメントくださいませ すり替え防止の為 返品は致しかねます | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.5 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
92%
- 発色の良さ
-
満足です
92%
- 盛れ感
-
満足です
99%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5ghb*** 2024-11-17 20:33:46
少しこするだけで確かに肌がつるつるになります。私は二の腕のぶつぶつが気になっていたので購入しましたが、1か月ほど使って少し凹凸が小さくなってきたような気がしています。
ただ、肌の表面をこすり取っているのは間違いないので、これからの季節は特にそうかもしれませんが、敏感肌の人は使い方を考えた方がいいでしょうし、洗体用に使う場合は体の部位によって力加減を変えた方がいいようです。
追記
1年半ほど使った感想ですが、長く使い続けると生地が劣化してくるのか、自分の体が弱くなるのか分からないが、二の腕のポツポツが増えた気がしますし、肌が敏感肌になった気がします。 -
4 5zcz*** 2024-11-15 19:33:46
他社と比べ値段・強度も大変満足です。
また購入させて頂きたいと思います。 -
5 5kjk*** 2024-11-15 19:33:46
義母の寝室の壁紙の張り替え用に購入しました。素人なのでそれなりの出来上がりでした喜ばれました。価格も良心的で助かります。
-
5 5jzs*** 2024-11-14 16:33:46
形もかわいくて、とっても気に入りました!
色違いで二枚目も欲しいなって思うくらい、これは、良かった!
今回はキャメルのLをです。次はボーダーにしようかな。 -
5 5nlx*** 2024-11-13 16:33:46
実家の父の部屋に買いました。
柄も遮光性もとても気に入ってくれました。
今度は自分の家用に購入したいです。ありがとうございました。